老後の暮らしに貯蓄はいくら必要か?たけしのニッポンのミカタで、老後の暮らしについて、専門家の方達が、貯蓄方法や節約方法についてアドバイス!今から出来ることは、参考にしていきたいものです。

老後の暮らしに貯蓄はいくら必要か?


老後の暮らしに貯蓄はいくら必要か?

老後の暮らしに貯蓄はいくら必要か?

老後の資金、生活費について たけしのニッポンのミカタ〜2011年7月29日放送

老後の資金は、いくらあると大丈夫なのか?
その疑問に答えてくれましたね。

老後の資金は、1000万円あれば大丈夫か?駄目なのか?と言う質問。
では、1000万円の貯蓄が無い人は、どうすれば??
副業や、節約で乗り越えるしかないのでしょうか?

たけしのニッポンのミカタでは・・・!!老後の資金と貯蓄する方法を伝授。
お金にまつわる様々なギモンをピックアップ!家計のスペシャリストが超簡単貯蓄法や、
節約術、老後の資金に関することまでアドバイス!!

老後の暮らしに貯蓄はいくら必要か?

▼老後資金は1000万円でも足りるか?と言う疑問に答えてくれたのはお二人
◎節約アドバイザー 丸山晴美さんの答えはNO
一般的には3000万円必要だと・・。
その理由は、以下の通り

総務省家計調査〜
60歳〜85歳の生活費 =月276873x25年=約8300万円
65歳〜85歳の年金受給額=月186072円x20年=約4500万円

すなわち!!必要貯蓄額= 約3800万円

◎家計見直し相談センター 藤川太さんの答えはYES
贅沢な老後を思い描くより今から堅実な生活をするべし!

60代の平均貯蓄額で、1000万以上を持っている人は全体の42.2%と言うことでした。
1000万円の貯蓄からの取り崩し額
月4万円x12カ月=年間48万円
年間48万円x20年=960万円
・・・・・と言うことで、1000面円の貯蓄があれば大丈夫と言うご意見。

老後の暮らしの貯蓄方法/節約

(家計見直し相談センター 藤川太さん)
固定費(住宅ローン、保険、電気代など必ず定額で払う費用の事)の見直しが家計を楽に!

1.電気代の電気の契約プランの変更する
(東京電力の場合)
40A=月1092円
30A=月819円
差額、年間3276円お得

2.保険の見直し
4人家族年収(400万代の場合)保険は5%が理想

3.食費の節約 (家計再生コンサルタント 横山光昭)
先取り貯蓄をすると良い
先取り貯蓄は、先に貯蓄して無いものと思う事!
食費が6万の場合、先取り分として1万を貯蓄に回し5万を食費とする

4.先取り節約方法( 丸山晴美さん)
1ケ月の生活費を5週に分ける
1ケ月を5週に分けると最後の週は3日程で終わるので、残りの4日分の出費は避けられる分を貯蓄に回す

老後の暮らしの貯蓄方法/節約

副業で貯蓄する方法(生活経済ジャーナリスト 和泉昭子さん)

1.写真撮影(月5万円位(Sサイズ525円〜XLサイズ5250円))
遊んでいる子どもを撮影した写真をネットにアップし販売

詳しくは=PIXTA(ピクスタ) URL:http://pixta.jp/

売れる写真のポイント=人物写真は肖像権の問題があり投稿数が少ないので狙い目
※写真は主に広告などに利用されるが、悪用される危険性も有

2.クロスワードパズルを作る(月3万)
採用されると雑誌、携帯アプリに掲載される
パズル1個1000〜10000円

詳しくは=ZeroPage(ゼロページ) URL:http://zeropage.jp/
採用されると雑誌、携帯アプリに掲載される

3.お墓参り代行(月2万円位)
墓参りや掃除の代行

主な仕事内容=合掌、清掃前の写真撮影、お墓周りや墓石の清掃、清掃後の写真撮影、合掌
作業時間は約1時間で3500円
一度のお墓参り代行
2100〜5600円(お墓の敷地面積などで変わる)

出演者
ビートたけし、国分太一、熊切あさ美、波田陽区、ヒロシ、安田大サーカス・団長夫妻
ミカタリスト
和泉昭子、藤川太、丸山晴美、横山光
老後の暮らしに貯蓄はいくら必要か?

老後の暮らしに貯蓄はいくら必要か?

★メニュー

老後の生活
老後の趣味ランキング
老後の習い事ランキング
老後の趣味の料理教室
老人ホームのまとめ
公的老人ホーム
軽老人ホームとは
グループホームとは
介護老人施設とは
老後海外で暮らす
リゾートマンションで暮らす
国民年金情報
シェアハウスで暮らす
高齢者向け賃貸住宅に住む
リバースモーゲージ
病気情報
高齢者の健康
老後資金、お金にまつわる事
中高年の婚活
プライバシーポリシー

AX



ページ先頭 ページの先頭へ
トップに戻る トップに戻る
友達に教える 友達に教える
(C)老後の暮らし健康情報サイト