
ためしてガッテン アルツハイマー予防法 2012年9月26日放送
NHK ためしてガッテンの今回のテーマは、アルツハイマー新予防。
高齢になると、とても気になる病気、アルツハイマー認知症。
アルツハイマー認知症は、完治させる治療薬が無いと言われてました。
今、注目されるアルツハイマー認知症の予防があるそうです。
2型糖尿病、軽度認知障害と言う2つの予防方法!
ためしてガッテンでは、アルツハイマー予防法について説明されました。
ためしてガッテン アルツハイマー
アルツハイマ―病の原因
アミロイドβと呼ばれる老廃物。
脳で作りだされ数十年かけて脳にたまっていき、脳細胞の破壊の元凶となるそうです。
アミロイドβは、誰の脳でも作られるそうです。
このアミロイドβを分解してくれる酸素があるそうです。
この酸素が正常に活躍できれば、アミロイドβが次々と分解され脳にたまらない。
しかし、インスリンが分解する酸素を邪魔すると、酸素を分解できなくなる。
インスリンが働き続けると、低血糖になる。
インスリン分解酸素は、インスリンの分解が本来の役目で、アミロイドβはその次の役目をします。
慢性的にインスリンが多すぎる状態の食生活をしていると、インスリンの分解に力が入る。
その為、アミロイドβまで手が回らなくなる。
慢性的にインスリンが多い人は、2型糖尿病、糖尿病予備軍。
又、肥満も危険で、脂肪からインスリンの効きを悪くする物質が出るので、血糖値が下がらずインスリンが大量に必要になる。
インスリン過多を防ぐ為、糖尿病や肥満にならない食生活が必要。
アミロイドβが溜まり始める年齢は、早い人で40歳から。
中年太りを改善する事は、糖尿病だけでなく、アルツハイマー病予防にもなる。
認知症は、突然発症するもので無く、記憶力が低下して軽度認知症から始まる事が多いそうです。
しかし、この症状は、5年で半数以上が認知症を発症するそうです。
認知症を回復する活動をしているグループがあり、3年後に18人中16人が正常と言われる程になったそうです。
認知症の活動が行われているのは、大分県宇佐市安心院あじむ町。
10名以下のグループに分かれ週に1度集まるそうです。
今日は何をするのか?
料理の献立は何にするのか?
どんな遊びをするのか?
以上のように、自分たちで活動内容を決め、長時間頭を使い続ける料理、脳を活性化させる運動など
認知症予防に良いと言う活動を行っているそうです。